材木屋4代目のひとり言

材木屋って何するところ? 材木屋4代目の仕事〜日常まで勝手気ままに更新中。

2011年10月

浜松の地産地「商」!

住宅業界に限った事ではないですが・・

特に、地域に生きる工務店さん、材木屋にとって、この地産地消って大切ですよね?


地元で伐採した木を・・
地元の業者が製材して・・
その木を使って、その地域の家は・・
地元の大工さんが建てる・・


これが住宅で言う「地産地消」なんですが、これが中々難しい・・。


地域に森林資源が豊富でも、何故か輸入材を使ってみたり・・ 
遠い他県産の材料を使ってみたり・・

地産地消を徹底すれは、輸送費もかからずエコだし、その地域の産業も活性化するんですけどね〜。。



そんな中で先日、浜松の材木屋さんが、地産地「商」を具体化させるべく、大掛かりなイベントを開催しました。
私含め、他の地域の材木屋さんも、取り組みを見学しに来てました。

その名も「遠州バザール


これまでの材木屋のイベントって、昔ながらの展示会・・ってイメージが強くて・・
一般ユーザーとの距離が離れてたと思うんですよね・・。



この遠州バザール・・ 会場に入ったらビックリ仰天の来場者です。
(聞いたところ、2日間で3500名の来場目標との事・・)


半分は材木屋のスペースなんですが、残り半分は、地域の別の業種の出店です。

地元の「衣・食・住」の業界がコラボして、会場を盛り上げているんですが・・


メーカーさんのブースの前が、衣料品とか雑貨屋さんって、すごく新鮮・・(笑)
086




地元FM局ともコラボして、特設ステージも用意されてました。
ここで連日・・ この「遠州バザール」を告知PRしてたそうで・・
095



しかし・・・
やはりメインとなるのは、参加した地元の工務店さん。
皆、地域密着の小規模な工務店さん達です。


入口には、参加工務店さんを紹介するコーナーがあり・・
(プロのカメラマンが撮った写真なので、出来栄えは素晴らしい!)
075




それぞれが趣向を凝らしたブースを製作し、PRしてましたが
この両脇が、工務店さんブースですが、すごい人だったので中々前に進めないくらいでした。
101





でもね〜。。。

昔の展示会が色濃く残る、こんなコーナーもありました。
個人的には好きですが、やはりマニアな商品は、人通りもまばらでしたね・・。
093




やはり地域には、その地域の特性がありますし、個人には個性というものがあります。

全国展開している大手メーカーは、全国均一な家しか造れませんし、そこが提案したライフスタイルをユーザーに押し付ているだけなんですけどね・・。


しかしながら・・
やはり私たちも、ユーザー目線で、しっかりと中身が見えるイベントしなきゃいけません。

この遠州バザールは・・
地域の住宅は、地域の工務店さんが造る・・・ って取り組みを、材木屋が先陣斬って進めてる事が素晴らしい。


ここまで大掛かりなのは難しいとしても、やはりこれまでの視点を変えなきゃ・・・ って思わせるイベントでした。




最後に・・・

このイベントの仕掛け人、浜松の「鈴三材木店」の社長さん(左側)です。
自分より若い・・ と思います!^^;

そして・・
いつも愛のムチでビシビシしごく、ゼミのS会長(右側)
116


また1つ勉強させてもらいました。


ありがとうございました!





会社ホームページ
↓  ↓  ↓
トータルハウジング 株式会社生井

読んでいただきありがとうございます。
現在ブログランキングに参加中!
今日も一押しお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ 人気ブログランキングへ





省エネ・創エネ・蓄エネ

3月11日の震災以来、俄然注目を浴びている「スマートハウス」


たまたま震災があって、電力の供給のされ方に対し、世間の注目が集まった結果だけではなく・・

それ以前から、地球温暖化やら環境破壊が問題になるなかで、住宅業界では避けて通れない道だったんですよね。


近い将来、このコンセプトが、住宅を作るうえで需要な要素になることは間違いありません。



そんな中で昨日、東京有明にあるパナソニックセンターを見学に行って参りました。

ここには、パナソニックが提唱する「エコアイディアハウス」のモデル棟が建っており、近未来?!の生活が、こんなふうになるんだなぁ・・ って事が体感できるようになっております。

太陽光発電・燃料電池(エネファーム)・蓄電池の3つで、生活するうえで必要なエネルギーのすべてを賄うそうで・・・

それプラス、家電や空調、照明までもがホームネットワークで自動管理され、常に最適・エコな環境で生活できる仕組みになっているそうです。



環境に優しいものって買うときは高いので、普及に時間がかかるのが常ですが、震災後の復興住宅がこのコンセプトで造られると思うと、我々も勉強して積極的に取り入れる必要を感じますね。



でも、正直なところ・・・
今の実生活と比べると、大きな開きがありすぎて、ピンと来ない部分もあります。


人が移動しなくても、在宅で仕事が出来るシステム・・・ いくら画像で見れても、人と人とが接触しなくても仕事出来るなんて・・・ 

照度の自動調整も、センサーが働いて・・・ 私、このセンサーというものをあまり信用してないので・・・

私の住んでる地域は、イナカなので都市ガスじゃないし・・・



でも、導入スピードの差はあれ、世の大きな流れは変わらないでしょうから、やはりスマートハウスの積極採用は、半義務化みたいな空気になって行くんでしょう・・。



このエコアイディアハウス、土日は一般開放されているので、予約すれば見学できます。
(平日はビジネス向けですが、予約が半年待ちだそうで・・)




*その後、同日にビックサイトで開催されていた「国際福祉機器展」も見学に!

建築業界の展示会とスケールが違う! 人の数が違う! 圧倒されました・・^^;
こちらの業界とのコラボも視野に入れる時代なのかも・・!




会社ホームページ
↓  ↓  ↓
トータルハウジング 株式会社生井

読んでいただきありがとうございます。
現在ブログランキングに参加中!
今日も一押しお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ 人気ブログランキングへ



livedoor プロフィール

namablo

人気ブログランキングへ
ランキング
グリムス
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ