材木屋4代目のひとり言

材木屋って何するところ? 材木屋4代目の仕事〜日常まで勝手気ままに更新中。

2009年05月

16歳の教科書

昔からの悪いクセで、興味がある本があると、とりあえず「買う」

      ↓

時間がない、と言い訳しつつ「読まずに本棚へ」
ってパターンが多く、いつも反省するんですが・・・
知り合いに教えてもらった

16歳の教科書

って本、なかなか面白く、現在読みふけってます^^


何故かこの本読んでると、過去に戻って勉強したい気分になりますね・・^^;
過去に戻れるとしたら、何歳くらい戻ればいいかな・・・?
中学生まで戻れば、もっときちんと勉強するのになぁ・・^^;

でも、これは大人になって感じる事であって、ホントに勉強しなきゃいけない年頃って、他にも楽しい事いっぱいあるから、そっちに夢中になっちゃうんでしょうね・・


自分は、典型的な文系人間なので、数学とか大嫌いです・・^^;
したがって、暗算も苦手です・・><


現場の打ち合わせの時に、面積計算とか坪計算なんか、電卓に頼らず出来たらカッコいいんだろうな・・・
なんて思ちゃいます^^;


若いうちに、もっと勉強しとけばよかった!
って思う、今日この頃・・^^;
どうやっても過去には戻れないですからね!



日本の木のいえ情報ナビ

日本の木のいえ情報ナビ」ってご存知でしょうか?


国交省や農水省(要は国)が主体となって運営している、情報サイトです。

このサイトでは、
・国産の木材の素晴らしさ(具体的に数値が出てます)
・国産材を使った家造りをしたいが、どこに問い合わせればよいか分からない・・・
・地元産の木材を使用した家造りをしたいが、どうしたらよいか・・・
・国産材を使った場合の地方自治体からの補助金・各地方金融機関の金利優遇などの 情報。
など、簡単に調べる事が出来ます。


国産材・地域材を使った家造りが出来る、大工・工務店・設計事務所など、全国規模で掲載されていますので、自分の住んでいる地域の業者を探すことが可能です。

今年4月から始まったばかりですが、アクセス数・登録業者数は日増しに増えているみたいですね!

これまで最大だった、リクルートのハウジングナビを抜いて、早くも日本最大規模になったと新聞掲載されてました。

こんなサイトを国が作ってくれるなんて、ありがたい事ですね^^




いつのまにか・・!

ここ数年、ファミリーカーで過ごしてたので、車情報に疎かったんですが・・


英国三菱で発売された、ランサーエボリューション・・・
400馬力オーバー!!って、何なんですか??
ランエボX FQ−400
ハッキリ言って、スーパーカーと同じくらいの性能ですよね・・

円換算だと760万円くらいらしいですが、それにしてもランサーで400馬力・・・
しかも市販車。

つい数年前まで、国内280馬力規制とかだった気がするんですが、いまは撤廃されたのかな??

日本で発売されるかどうか分かりませんが、マニアの方はたまらないでしょうね!

メーカーも台数売るのも大切なんでしょうが、こんな夢のある車、どんどんリリースして欲しいですね・・^^;

地域材の活用って?

得意先のパネル工場にお邪魔してきました。

戸建住宅用のパネルも生産してますが、大半がマンション向けです。
(パネル=木で枠を組んで、その上に石膏ボードを張り付けてある商品です。)

これまでは、パネルの枠に輸入材を使用していましたが、公共物件(都営住宅など)には、国から地域材(多摩産材)を使えというお達しが出ているとの事です。

民間物件まで浸透するには時間がかかると思いますが、官が主導して、地域材の活用を後押ししている・・・・
とても良いことですね!
ad4b3a10.jpg

この多摩産の杉、地元製材屋さんで、乾燥・製材されパネル工場に持ち込まれます。
それを、工場でパネルの部材別にカットして行くんですが・・・


実は・・・
幅・厚み・長さがバラバラの梱包なんかもあって、
部材別に木取りしていくと・・・
すごくロスが出ます。
工場サイドでも、手間がかかっている事と思います。


何が言いたいかというと・・これが、輸入材に勝てない理由なのかなと・・・
輸入材を使えば、ここまで手間をかけず仕上がりますからね。


国産材は、輸入材に比べ優秀ですが、川上〜川下までの流通が複雑すぎて、品質で均一な物が流通しづらい構造になっているんですよね。
以前、TVで国産材を取り上げた番組を見ましたが、ほぼ同じような事を言ってました。

やはり、日本の家には、国産材を使ってほしいですが、供給側の理由で、現場で使いづらくなっている現状を認識しなきゃいけないですね!





スイカ

超ビックなスイカ。

義兄夫婦からの贈り物です。
何キロあるのかな・・? スゴク重たい
これを、毎日収穫するんですから、生産者の方には頭下がります。
7da8708e.jpg


中を割ると・・
ちょうど食べごろでした^^
6fb6537a.jpg


先日もサクランボを送ってもらいました。

ありがたい事です^^
livedoor プロフィール

namablo

人気ブログランキングへ
ランキング
グリムス
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ