4月から、消費税率アップして「税込」 「税別」 表示があいまいになった気がするのは私だけでしょうか?・・^^;
それはそうと、3月までは住宅業界も駆け込みで大賑わいでしたね。
忙しいのは良い事なんでしょうが、これまでの経験など当てにならないくらいの資材の値上がり!
特に杉・桧など国産材はひどかったなぁ。。
国産材の場合、値上がると山に還元できるお金も増えるし、林業従事者の待遇改善にもつながるので決して悪い事ばかりではないのですが・・。
4月に入ってから少し落ち着いた感もありますが、税率10%も控えてますからね。
今年はどんな相場になるんでしょうか・・。
4月の連休前に、地元木材市場へ仕入に行ってきたんですが・・・
やはりちょっと一服感があるんでしょうか・・
他の材木屋さんも、あまり追いかけてまで価格を出す!って感じじゃなかったですね。
でも・・
うちは違います・・^^;
皆が買わない時に買うんです。
価格が付かなくても、うちは価格を付けて買う!
それが有利な仕入れにもつながっていきますしね。

在庫の品ぞろえが貧相だと、ホームセンターに負けちゃいますから・・^^;
お客さんが商品を選べる材木屋にならないとね・・^^
当たり前な商品よりも、「へぇー こんなのあったんだ!」って商品を買いあさってきました。
プロの方はもちろん、DIY好きな方も、是非見に来て下さいね^^
会社ホームページ
↓ ↓ ↓

読んでいただきありがとうございます。
現在ブログランキングに参加中!
今日も一押しお願いします!

それはそうと、3月までは住宅業界も駆け込みで大賑わいでしたね。
忙しいのは良い事なんでしょうが、これまでの経験など当てにならないくらいの資材の値上がり!
特に杉・桧など国産材はひどかったなぁ。。
国産材の場合、値上がると山に還元できるお金も増えるし、林業従事者の待遇改善にもつながるので決して悪い事ばかりではないのですが・・。
4月に入ってから少し落ち着いた感もありますが、税率10%も控えてますからね。
今年はどんな相場になるんでしょうか・・。
4月の連休前に、地元木材市場へ仕入に行ってきたんですが・・・
やはりちょっと一服感があるんでしょうか・・
他の材木屋さんも、あまり追いかけてまで価格を出す!って感じじゃなかったですね。
でも・・
うちは違います・・^^;
皆が買わない時に買うんです。
価格が付かなくても、うちは価格を付けて買う!
それが有利な仕入れにもつながっていきますしね。

在庫の品ぞろえが貧相だと、ホームセンターに負けちゃいますから・・^^;
お客さんが商品を選べる材木屋にならないとね・・^^
当たり前な商品よりも、「へぇー こんなのあったんだ!」って商品を買いあさってきました。
プロの方はもちろん、DIY好きな方も、是非見に来て下さいね^^
会社ホームページ
↓ ↓ ↓

読んでいただきありがとうございます。
現在ブログランキングに参加中!
今日も一押しお願いします!

